umegusa's blog

備忘録

rbenv + ruby_build の設定

rubyのパッケージ管理をrvmではなくrbenv + ruby_build で設定することにしてみた。

rvmのアンインストール

$ rvm implode

rvmが入ってたのでアンインストールしちゃいました。

rbenvとruby_buildのインストール

$ brew update
$ brew install rbenv
$ brew install ruby_build

Homebrewを使えば簡単にインストールできます。
インストールしたら、.zshrcに

eval "(rbenv init -)"

を追加する。
sourceコマンドで再読み込みします。

$ source .zshrc

rubyのインストール

$ rbenv install

を実行するとインストールできるruby一覧が出てくるので選択します。
今回は ruby 1.9.2-p320を選択します。

$ rbenv install 1.9.2-p320

ERROR: This package must be compiled with GCC, and we
couldn't find a suitable `gcc' binary on your system.
Please install GCC and try again.

As of version 4.2, Xcode is LLVM-only and no longer
includes GCC. You can install GCC with these binary
packages on Mac OS X:

インストールしたらこんなエラーが出てきました。
Xcode 4.2 をインストールするとrubyがインストールできなくなるみたいです。
原因はgccではなくllvm gccを使っているからみたいです。

というわけでgccをインストール

kennethreitz/osx-gcc-installer · GitHub
ここにアクセスして囲ってある場所をクリックし、パッケージをダウンロードします。
f:id:umegusa:20120804233653j:plain
これでgccをダウンロード、インストールすればok。

export CC=gcc-4.2

を.zshrcに書き込んでおく。

もう一度さっきのインストールを試すとインストールが成功した。

$ rbenv install 1.9.2-p320

あとはこいつを使うように設定する

$ rbenv grobal 1.9.2-p320
$ ruby -v
ruby 1.9.2p320 (2012-04-20 revision 35421) [x86_64-darwin11.4.0]

これで設定は終了です。